素朴なギモン タイ人にもっと訊いてみた!
2020年7月3日
バンコクマダムvol.181(2020年7月号)の特集「素朴なギモンあれこれ タイ人に訊いてみた!」では、タイ暮らしで感じる素朴な疑問と、タイ人の回答をご紹介しました。
普段なかなかタイ人の意見や本音を聞く会は少ないですよね。というわけで、本誌では紹介しきれなかったタイ人の回答をご紹介します!
<コンテンツ>
質問は本誌の掲載のものと同じです。本誌の関連ページとあわせて読むとよりお楽しみいただけます。
1. 生活費以外のお金は何に使う?
2. 日本からのお土産をもらうなら何が嬉しい?
3. 普段、体系維持や健康管理でしていることは?
4. ロックダウン中、最も不便だったことは?
1. 生活費以外のお金は何に使う?
「緊急時の蓄え」(24.6%)、「老後・疾病の蓄え」(19%)と、貯蓄に回すと答えた人が半数近くに。計画的にやりくりをしている人ももちろんたくさんいらっしゃるということですね。その他回答の旅行、趣味娯楽、子どもの教育は日本人でも同じような回答が聞かれそうです。
少数派意見としては以下の回答がありました。中でも「事業投資」と書いている方が何人も見受けられ、年齢を見ると20代〜30代も!タイには若くして巨額の富を築く人も多いですが、やはり若い頃から資金を増やすことに積極的なんですね。
【その他の回答】
・修士号または博士号を取得するための勉強
・家の購入
・事業投資
・株式投資
・事業を始めるための資金
・両親と家族のため
2. 日本からのお土産をもらうなら何が嬉しい?
これは一時帰国で日本とタイを行ったり来たりする人には必ずと言っていいほど気になる質問ですよね!
本誌に載せたとおり、いちばんほしいのは「日本にしかない面白いもの」。しかし、バンコクではありとあらゆるものが手に入るので、難易度が高いのが現状です。回答の中には「例えば、タイにあるガチャでも、日本にしかないひとひねりある面白ガチャなんかは喜ばれそう」との意見も。
ここでは少数意見としてどんなものが挙がっていたのかを一挙公開します。次のお土産のヒントが隠れているかもしれません!
【その他の回答】
■思い出の品/日本の文化関連
・その場所を思い起こさせるグッズ
・芸者の着物
・お守り
・扇子
・日本限定グッズ
・歴史にまつわる限定グッズ
・城の模型
・茶器のセット
■食料品
・フルーツゼリー
・「博多通りもん」のような、ご当地限定のお菓子
・浅草寺の餅
・チップスター
・柚子胡椒やエビチリソースなどの調味料
・スティックタイプのカフェオレ(前に日本で買ってとても気に入ったので)
・ブラックサンダー
■衣類・装飾品
・姫系ブランドの洋服
・lizlisaかaxes femmeの洋服
・衣料品、シューズ、バッグ
・ヘアピン
■アニメ関連
・アニメの公式グッズ
・ディズニー公式グッズ
・フィギュアやプラモデル
・アニメのコスプレ用品
■その他
・嵐に関係するものなら何でも!!!!
・文房具
・100均のグッズ
・アダルトグッズ
・車のプラモデル
・ビタミンサプリメント
・セイコーの時計
・球体関節人形
アニメグッズを挙げている人は多く、日本のアニメ人気が伺えます。中でも公式グッズは喜ばれそうですね。
衣服もちらほらいましたが、その中で「lizlisaかaxes femme」とブランド指定で答えてくれた方や「姫系ブランド」と答えてくれた方が!フェミニンでふんわり甘めテイストの服はタイ人女性も好きな人が多いのかもしれません。
そしてアダルトグッズは男性票で固まっていました。タイではアダルトグッズ販売は違法なので、日本で買ってきてもらえるとありがたいということなんでしょうね。
3. 普段、体系維持や健康管理でしていることは?
こちらの質問、実はタイ人のみなさんに回答してもらうときには、質問の意図がわかりやすいように「タイ女性には細い方が多いですが、どのように体型維持や健康管理していますか?」という文面でした。
定期的な運動や食事制限など万国共通の健康法が回答に並びましたが、本誌に載せきれなかった回答としては、以下のようなものがありました。
【その他の回答】
・辛いものを食べて新陳代謝を良くしています。
・時々ビュッフェ形式の食事をしています。栄養バランスが取れますよ!
・いろんなものをちょっとずつ食べています。
・イサーン料理を食べます。野菜たっぷりなので。
・脂肪吸引してます。
そして、いくつかコメントもありましたので以下にご紹介します。
【コメント】
・タイ人は消化器系が強いから細いんだと思います。
・私は太いので何とも…。
・日本人も細いでしょ〜!
・タイは暑くて、日常生活を送るだけですでに多くのエネルギーを消費するので細い人が多いんじゃないかな。
回答を見ていると全体的に「消化器系が強い」「代謝が良い」というキーワードを挙げている人が目立ちました。確かにタイ人は毎日あんなに辛いものを食べて平気ですし、消化器系は日本人よりかなり強そうです。そしてカプサイシン効果で新陳代謝も活発そう。
ちなみにですが本誌のとおり、最も多かったのは30.8%で「何もしていない」という回答。辛いもの摂取による代謝の良さで、別に何もしなくても体型が維持されている、という事実が反映されているのかもしれません。
4. ロックダウン中、最も不便だったことは?
いちばん票を集めた回答は「収入の減少」だったこの質問。ロックダウン中はかなり多くの店舗が一時閉鎖されたため、相当な数のタイ人がお金に困ったのだろうと頭ではわかっていつつも、こうして4割近くという数字があらわになると、本当に深刻だったことが実感できます。
さて、他の多数派の意見は本誌を見ていただくとして、ここでは例によってその他の回答をピックアップします。
クスッと笑ってしまう回答もありましたよ!
【その他の回答】
・恋人に会えなくなったこと。
・ショッピングモールでおいしいご飯が食べられなくなったこと。
・オンラインミーティング中に親が大音量でTVを見ていて困りました。
・Covid-19の感染を恐れていつもマスクを着用しなければいけないのは不快。
・日本に行けない。
・政府が不安定で、指示を出しただけで全く役に立たなかった。頼れるのは自分だけという状態だった。
・私は普段外で食事をしていますが、このロックダウン中に料理の練習を始めました。そして自分が生み出す不味いご飯を食べなければいけなかったのがいちばん辛かったです。
・ロックダウン自体は全く不便ではなかったけど、今後の経済が以前より悪化して将来の仕事に影響があるのではないかと心配しています。
・海に行けなかったこと。
・料理をよくするようになった…そして食べるのをやめられなくなった…。
・衛生面に気をつけて念入りに手を洗わなければいけないこと。
・みんなが家にいること。
・友だちと一緒に食べられないことが不便だった。
以上です。いかがでしたでしょうか。日本人と似た考えや、タイ人ならではの回答などさまざまでしたね。
■調査方法
実施期間:2020年5月上旬~6月中旬
実施方法:バンコクマダムFBタイ語版より
告知協力:WA-Japan
回答総数:305名