かわいい色のマカロン一杯!
さあ、来ましたよ、ショッピン子旦那のお待ちかね(笑)、スイーツ処のご紹介です。って、ショッピン子旦那ってだれよ、っていうマダムは是非こちらをご覧ください。
https://www.bangkokmadam.net/blogs/shoppingmall/archives/5360#more-5360
っていうほどの甘いもの好きで、取材で行った先のお菓子がおいしいと自ら出動。最近では「本誌のスイートコラムの仕事もやらせてもらったらどうだ?」とまたしてもおかしな提案をしてみるショッピン子旦那(笑)。
取材の感想を家庭で披露しそれがそのまま週末のお出かけどころに直結、というショッピン子家で重要視されているスイーツ処となったのは今回こちら、PH1bさん。2階にあります。
お茶はRonnefeldtをずらりと揃えています。
さて、ショッピン子の一大使命(笑)、さっそくケーキを頂きます。まずはアップルクランブルから。
ショッピン子、これ大好きなデザートのうちの一つ。上のカリカリ(クランブル、ですよ(笑))が特に好きで、そればっかり食べちゃうことも。下のリンゴ部分はリンゴの種類によって歯ざわりや香り、味や煮あがった感じまでいろんなバラエティーが楽しめる部分ですね。
ショッピン子は煮はしたもののシャキシャキの歯ごたえが残ってる系で甘さ控えめ、そしてちょっと酸っぱめ、という感じが好きです。
カスタード系のクリームと一緒にいただくことが多いと思いますが、ショッピン子はクリーム好きなのでそれはそれだけで行燈の油を舐めるろくろ首女のように(笑)そればっかり掬って食べてました。お店の人に「、、、あのー、掛けて食べてください、ナカ」とか言われる始末(笑)。
こちらはしっとり重めがうれしいレアチーズケーキ+ホワイトチョコレートクリームのケーキ。
甘さ控えめでチーズの味をしっかり感じられるのが本体。クリームと上の削りはそれなりに甘みがありますが、ホワイトチョコレートで甘くないなんてイヤ!!ってことで、これでいいです(笑)。ホワイトチョコレートも結構牛乳感があってよかったです。これは紅茶と合わせて頂きたいな。
って思ってるところにショッピン子大好物のカフェラテが(笑)。まるで、浮気しそうな現場にすっと現れたガールフレンド、的グッドタイミングに「ああ、浮気ってできないものね」と意味不明な自覚をしたものです(笑)。
そしてまた、カフェオレアートが施してあるのがハートと来たもんだ(笑)。ほーんと、人生って変なタイミングでの出会い?がありますよね(笑)。って、なんでそんなにどきまきしちゃったんでしょうか、この人は(笑)。
そうそう、この手前においてあるシナモン、必ずみんな人生初めて見た時に「ポッキーかその親戚かと思って」かじっちゃいますよね(笑)。もちろんショッピン子もその口(笑)(笑)。「外国の人ってとっても固いポッキーをたべてるのね、、、」って言うのが初体験の感想でした。きっと、シナモンに「素敵だったわ~」って言う第一印象を持つ人っていないんじゃないかな(笑)。
さてお次はカラフルな色がかわいいマカロン。
マカロンはお店によっていろんな色、いろんな味、いろんなサクサク具合と、ほーんと個性が一杯のお菓子。甘くてかわいい色でコロンとした形は本当にお菓子らしいお菓子ですよね。
昭和30年台後半生まれのショッピン子旦那はマカロンを初めて食べた時「ぽろぽろして食べにくい!!」と微妙田舎育ち全開の発言をしていましたが(笑)、今じゃすっかりファンになってます。と言っても、まず上のドームを食べ、下のドームを食べ、最後の真ん中部分を食べるっていう、超子供食べ(笑)。まあ、ひとかけらもなるべく落とさないように食べるには片手でそうやってマカロンかじりつつ、片手でお皿を持ってボロボロ落ちるのを受けてるのがいいんでしょうけど、そこまで好きなんだ~(笑)。
さて、今日ももちろんマカロンをお土産に持って帰りました。取材から帰ってきた日はたとえ残り物を包んでもらったにしろ、必ず何かお土産があるもんだから、庭で犬と一緒にお花にお水をあげてる最中でもジョーロをほっぽり出してお出迎えしてくれます(笑)。
で、包を受け取って、まるで無人島に20日ほど置き去りにされてた人みたいに血眼になって(笑)開封。レモン味だ!ピスタチオ味だ!って言いながら上のドームを食べ(略)方式で食べてました(笑)。
本日の価格査定:バンコク市内マカロン食べ比べ対決とかしてみたいなー。