Subscribe to バンコク最新ショッピングモール案内 Subscribe to バンコク最新ショッピングモール案内's comments

*

フルーツたっぷりのワッフル!

Park Lane18

ショッピン子、甘いもの大好きです(笑)。どんなに満腹でもデザートは別腹、っていう人。

日本全国の有名スイーツ大集合!みたいな催事は大好きでした(笑)! 催事場ではレジは一括管理にして売上をみて、人気だったお店にはウチで出店しませんかっていうオファーが続くわけですし、売上が悪ければその催事は失敗、ってことになるので出展者の選定は超真剣(笑)。

つまり、全部食べる!といううれしい使命があるわけですね~(笑)。

ショッピン子の現役時代、外国での「道で売ってる正体不明のフルーツドリンク」なんていろんな意味で怖くて飲めませんでしたけど、その代わりに素敵なカフェがあると積極的に入ろうとしました。といっても中々見つかりませんでしたけどね。何せ20世紀だったもんですから(笑)。

今日はそんな20世紀から来た人が泣いて喜ぶような素敵な喫茶店(ってまだ20世紀から脱却していない(笑))、カフェをご紹介しましょう。

パークレーン1階のDeliceさんです!

Park Lane19 中々かわいいカフェです!

Park Lane20 マネージャーさんと色々お話しました。ショッピン子得意の、美味しデザートに関する職務質!

5ツ星ホテルのパティシエ経験者が毎日ここで作っています。僕もあちこち食べ歩きましたけど、個人的好みだと、ワッフル、モンブラン、ホワイトチョコシェイクがお勧めかな!どれもこれも美味しいので、今日は人気ベスト5をご紹介します!

楽しみですね!ではお願いします!!

まずは飲み物から。クリームたっぷりのホワイトチョコシェイク。茶色い部分はラテシェイク、中央にホワイトチョコレートアイスクリームをたっぷり入れて、その上にふわふわのホイップクリームとキャラメルソースをふんだんに乗せました。105バーツです。

Park Lane21

これ、美味しい! しかもこのお値段!!ショッピン子、即買いです!

お次はワッフルパフェ。

注文を受けてから焼くワッフルです。焼きたてで熱を持っているものよりも、焼き上がり後敢えてしばらく熱を放出させて、表面にさっくり感をださせてからフルーツを盛り付けます。真ん中には大きな自家製バニラアイスクリームをワンスクープ。小さい子でも喜んで食べていただけると思います。130バーツです。

Park Lane22

こちらはチョコラヴァ。「チョコの溶岩」と言う意味で、注文を受けてから焼きこみを始めて、20分ぐらい時間がかかりますがトロリと流れ出るチョコレートが身上の素敵なケーキです!お値段は150バーツです。

Park Lane23

ケーキのお供のドリンクですが、こんなかわいいカフェラテがあります! こちらは一杯75バーツです。

Park Lane24

飲むのが勿体ない~~

って思っちゃいました!いつまでも乙女心を持つのが最大のアンチエイジング~(笑)。

そしてこちらはマンゴークレープ+マンゴーシェイクという、南国フルーツ満喫!っていうセットです~~セット価格、189バーツです!

Park Lane25

シルクのように柔らかく丁寧に焼きあげたクレープの間に雲のように軽いクリームをたっぷりはさみ、丁寧に裏ごししたナムドックマイ種のマンゴーソースをたっぷりかけました!ってちょっとグルメコラムニストみたいに書いてみましたけど、食には疎いショッピン子、これが限界です~(笑)!

とろとろでおいし~~い!!これぞ、南国フルーツ天国の味!ケーキとシェイクでマンゴーまみれになってくださいね!

そしてこちらは「ちょうど売り切れたので、シェフに作らせました」と正真正銘の出来立てが出てきたモンブラン!一つ120バーツです!

Park Lane26

マロンペーストがねっとりと、しかし余計なものを入れすぎていない、栗の味がしっかりと感じられるモンブランです!

ショッピン子のモンブラン歴の中では、一昨年までセントラルデパートのチッドロム本店に入っていた『アンジェリーニ』のモンブランが最高峰でしたけど、これも負けていません!

Park Lane27アンジェリーニ、撤退しちゃって残念だわ~。で、ショッピン子が子どものころから慣れ親しんでいたモンブランはこんな感じ。

Park Lane28

「あたしのモンブラン、これこれ~!」って思ったマダム!確実にアフフォー、アラフォー世代ですよね(笑)!!

いやあ、楽しい取材でした! 次回は甘いもの好きの旦那と一緒に来てデザートバッフェなみにあれこれ並べて食べたいわ!

本日の価格査定:このクオリティーでこの価格はお買い得です!ショッピン子、ケーキ屋さんやりたいなあ、って思ったときはここの職人をぜひ引き抜きたいです(笑)!!


Bangkok madam(バンコクマダム)