Subscribe to バンコク最新ショッピングモール案内 Subscribe to バンコク最新ショッピングモール案内's comments

*

そんな素敵なコンセプトを掲げるおしゃれなこのお店「PENGUIN LIKES CHOCOLATE」

Rain Hill5 PENGUIN LIKES CHOCOLATE

ペンギンはチョコレートが好き……そんなこと言われても(笑)。しかし中々おしゃれなお店ですね。いろいろなものを含めて、さあ、価格査定です。

まず驚いたのは、すべてのケーキが145バーツ均一!ほほう、きちんと原価計算をしているのか、単にめんどくさいのか、ちょっと突っ込みがいのあるメニューです。

店内を見回すと、お、リンツの一般市場製品がいくつか置いてありますね。ということは、原材料もリンツを使ってる可能性が高いですね。

リンツとは、スイスの有名なチョコレートメーカーです。バイヤーとしてチョコもあれこれオファーがあって食べましたけど、全体的な意見として「キャンディーとチョコレートは日本製が一番美味しい」というのが結論ですね。

日本のメーカーが一番研究熱心なんですよね。普通の板チョコでさえ、絶妙の甘さとほろ苦さ、練のきめ細かさ。包装紙の破りやすさ、中の銀紙のへたれなさ、なんてところもバイヤーは厳しくチェック。

チョコレートの思い出というと、5年ぐらい前かな、韓国製のチョコレートをビラマーケットで買って家であけようとしたら、まず外の箱のミシン目の切込みが浅すぎるのかほとんど入ってなかったのか、かなりあけるのに苦労。えい、えい、ってほとんど裂くように引っ張ったらびり!ばららららら!!って手元に鳩を隠していたマジシャンが鳩を一斉に放ったかのごとくチョコレートが飛び散りまくり。

中身は個装してあったので無事でした。が、今度はその個装の袋を開けるのに一苦労。外がアルミ系、中はビニール系と二層になっている袋だったんですが、外は破れても中のビニールとかなり格闘。結局、手で開封できずはさみを使うことに。

いやあ、日本だったらクレームものでしょう、このレベル。っていうか、メーカーさんまたはメーカーさん付きの商社さんが売り込みに来てもこの事態になったら、会議室がしーんってしちゃって、ええっと、その……ま、中身が大事ですよね、ははは……ってなっちゃいますね。

そんなチョコレートの思い出を胸に秘め(笑)、このお店を訪問してみましょう。

まずは気になるお店の名前からオーナーさんに聞いて見ましょう。

Rain Hill5 PENGUIN LIKES CHOCOLATE2

「ペンギンは一生に一度、一頭とだけつがいになるんですよ。片方が死んだとしても、新しい相手を探したりしない。一生その一頭を愛しぬくんですよ。僕たちも長くそんな関係であり、これからもそういう関係を続けようと思いまして。そんな様子を見て、友達が僕たちのことを『ペンギンみたいだね』って言ったんですね。二人ともチョコレートが大好きで、お店をしようと考えたときに自分たちの思いを込めてこの名前にしました。」

説明されないと意味がわからない名前って聞いた瞬間に中身が想像できて、買うか買わないかを判断するバイヤー的にはどうよっていうのはあるんですけど、意味を聞くと素敵な名前ですね!

ショッピン子の家庭もそんな感じかなー。旦那とお友達時代から含めて既に干支は一周半以上か。気が付いたら旦那はセミリタイヤしてるし(笑)。人生、35を過ぎてからは猛烈に速いですねえ。衰えるのも早いし(笑)!!

さて、早速自慢のチョコレートの数々をいただきましょうか。まずは一番人気というケーキ、フローレスサンデーから。

Rain Hill5 PENGUIN LIKES CHOCOLATE3

小麦粉を使っていないので小麦粉アレルギーの方にも楽しんでいただけますよ。甘くないのでダイエット中、というマダムにもお勧めです。ショッピン子は三角形の頂点部分より、底辺のさっくりもさもさ、っとしたところが好みでした。軽い味わいです。

さてこちらはお次は一般的なイメージとしては「ちょっと重め」のチョコレート・ブラウニー・サンデー。

Rain Hill5 PENGUIN LIKES CHOCOLATE4生地のしっとり感はさっきのものよりもぐっと上がります。小麦粉の使用量は少なめだろうな、食べ応え感はブラウニーにしては軽量と言う感じです。

こちらはチョコレートクリームブリュレ。

Rain Hill5 PENGUIN LIKES CHOCOLATE5カカオの味が舌を直撃!大人の味だなあ~、って言うのを実感できます。ショッピン子の個人的好みではこれが好き!

こちらは注文後20分ぐらい時間が掛かりますが、チョコラバ・サンデー。

Rain Hill5 PENGUIN LIKES CHOCOLATE6

とろりとしたチョコレート、生地、どちらもこれまた甘さ控えめ。このケーキ自体は7年前かな、旦那とホテルディナーでお出かけした時に「新しいケーキを是非」とレストランのマネージャーに勧められて、人生初めて食べました。

なんて美味しい!ってびっくりしました。旦那と二人で競うように流れ出るチョコレートを次から次へと掬って食べたものです(笑)。そんな思い出のあるケーキです。超個人的エピソード披露(笑)。

さてこちらはシグニチャーチョコレート、85バーツです。ココアっていうと、ショッピン子ぐらいの年代だとM永さん辺りが出してた、ココアとお砂糖と粉末ミルクを一緒にした調整ココアと言われる、お湯を注ぐだけで飲める、っていうのがココアの原点だと思いますけど。

実際はココアとお砂糖に少量の牛乳を入れて、弱火でゆっくり火を通しながら表面につやが出るまで練り上げるのが大事なんだそうです。そうしないと粉っぽい味になっちゃうってことです。これを聞いたとき、「なーるーほーど!」って思ったことがあります。なぜなら、ショッピン子自体がいわゆる調整ココアを粉っぽい、と思ってたから(笑)。

Rain Hill5 PENGUIN LIKES CHOCOLATE7

このお店はさすがチョコレート専門店だけある!きめ細かくてさらさらと飲めておいしかったです!

原材料がリンツだろうな、と思いますがやはりオーナーさんに聞いてみましょう。

「リンツです。世界中のチョコレートをあれこれ食べ比べしましたけど、リンツが加熱しても冷やしても品質が一番安定しているし、自分が思う味が出せる、という結果でしたので。健康志向も考えて甘みを抑えてあります。」

ここのところの世界的異常気象でカカオも市場価格の乱高下があると思いますが、頑張ってこの値段を維持して欲しい!と思うぐらい、コストパフォーマンスを感じるお店でした。

ということで、ショッピン子、怒涛のチョコレート製品5つ食べ比べ(笑)。バイヤー時代でもこんな経験無かったわ(笑)。

本日の価格査定:145バーツという、ケーキとしてはちょっと高めではありますが、どれもこれも甘さがほとんど無く、ダイエット中でもチョコレートは止められない、っていう方にもお勧めできるお店です!

ちなみにこのお店、タイの通信大手・TrueのCMの撮影にも採用されていますよ。

Rain Hill5 PENGUIN LIKES CHOCOLATE8

今度CMを見るときがあったら是非主人公のバックグラウンドを注目してくださいね。この棚が出てきますよ!

おしゃれなチョコレート専門店。マダムも是非行ってみてくださいね。明日はそのお隣の、「スイスの製菓学校を卒業しました」というオーナーが毎日自分で焼くケーキのお店を紹介します。


Bangkok madam(バンコクマダム)