帰国マダムから一言

先輩マダムに聞いた!
タイ生活ど〜だった?

旦那様の赴任とともに来タイし、そして帰国して行った先輩マダムに、
タイ生活の本音や暮らしのアドバイスを伺いました!

■今振り返ると、タイ生活のここがよかった!

・アヤさんを雇え、高級コンドに住めたこと(編:圧倒的意見でした!)
・旅行にたくさん行けた
・タイ料理とビールが最高!
・ネイルやマッサージが安い
・気候も人も食べ物もすべてが良い
・習い事が多い
・時間に縛られないこと

■タイならではのエピソードは?

・発酵しやすい温度だったので、納豆、ぬか漬け、パン作りが楽しめた!
・友だちとゴーゴーボーイに行ったのはいい社会見学になった
・タクシーの運転手に「今からホテル行こう」と誘われた
・風と雲でスコールがわかるようになった

■日本のここがいい!

・なにを食べてもおいしい
・水がきれい
・自由に働けること
・米がうまい
・四季があること
・実家の両親の近くにいられること

■日本で今つらいこと

・バンコクが自由で楽しすぎて、日本に馴染めない
・アヤさんに頼っていたので、家事がつらい
・冬が寒い
・遅刻癖がついてしまった
・咄嗟の際の言葉が未だに「オイッ!」。治らない
・相づちをタイ語っぽくしてしまい、変な目で見られる
・働かないと生きていけない

■タイでこれしておけばよかったー!

・顔のシミ取り、脱毛、豊胸、痩身、整形(!)
・日本人以外の友だちも作ればよかった
・海外旅行
・タイ語と英語の勉強
・とにかくもっとタイに住みたかった

■現役マダムへ一言

・人生で一番自由で楽しかった時間。率先していろんなことにチャレンジして楽しんでください!
・ぜひタイ人のお友達も作ってね
・タイで過ごした時間が一生の宝となること間違いなしです
・今頑張っているみなさんがうらやましいです
・本帰国は大変お金がかかるので準備をしておくこと、荷物を増やしすぎないことをおすすめします
・タイを受け入れてタイに合わせた生活をしてほしいです

カテゴリー: マダム白書2017, 新旧マダムのエピソード |

旅行ライフは?

旅行ライフは充実?

どこへ行くにも比較的便利なタイ。
近隣諸国をはじめ、ヨーロッパなど、日本にいる頃よりも旅行を楽しんでいる方が多いのでは?

■旅行に行きたいところ

その他の意見

・ネパール
・ハワイ
・世界一周
・スコータイ
・タオ島
・チェンライ
・メキシコ
・ドバイ
・マカオ
・ブータン
・ニュージーランド
・フィンランド
・オマーン
・クロアチア
・モーリシャス

カテゴリー: 2017 白書読者データ, マダム白書2017 |

ネットでなにみてる?

マダム界隈の間で、一番の情報源といえば「インスタグラム」だとか。みんなが使っているSNSやウェブサイトをチェック。

よく使うSNS

最近はマダム友だちをSNSで見つけるのが普通なのだそう!
マダムのインスタグラム(@bangkokmadam)もチェックしてね♪

よく見るウェブサイト

サーヤさん強し!
編集スタッフもいつも楽しく読ませていただいております。
他はフリーペーパー勢が総なめ。

カテゴリー: 2017 白書読者データ, マダム白書2017 |

人気のショッピングセンターはどこ?

人気のショッピングセンターはどこ?

毎年たくさんのデパートがオープンしているタイ。そのなかでも日本人女性に人気のショッピングセンターをご紹介。また一位に輝いたショッピングセンターのオーナー様にコメントを頂戴しました!

よく行くショッピングセンター
1位 EmQuartier
2位 Emporium
3位 BIG C
4位 セントラル・ワールド
5位 Terminal 21

スクンビット界隈にあるショッピングセンターが人気。駅からも近いし、食品からアパレル、コスメに雑貨、銀行までなんでもそろっていて、最高に快適ですよね〜! それにすずしくって清潔だから、ついつい長いしたくなっちゃう……。
さて、ここで、1位に輝いた「エムクオーティエ」のオーナー様にコメントをいただきましたので、ご紹介します。


<エムクオーティエ>

エムクオーティエが「最も頻繁に行くショッピングセンター」として日本人のお客様に選ばれましたたことを、エムクオーティエとジ・エンポリアムの取締役会と店員一同から、感謝を申し上げます。みなさまのあたたかい支援にお応えできるよう、エムクオーティエはよりよいサービスや商品を提供していく所存です。今後も、日本人のお客様に気に入っていただけるよう、さまざまなイベントや活動を行って参ります。また、日本人のお客様とタイ人のお客様が文化や芸術を分かち合う場所として、お使いいただければ幸いです。今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

Mr.KriengsakTantipipop
エムクオーティエの最高経営責任者

カテゴリー: スペシャルコメント, マダム白書2017 |

1位のオーナー様より一言

<URU SALON>

URU SALON代表の布施氏
URU SALONへ投票してくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも、お客様の髪と真摯に向き合い、お客様にお喜びいただけるよう試行錯誤を重ね、本当に良いものをお届けできるようにスタッフ一同努めてまいります。


<at ease massage>

一番にお選び頂き、本当に光栄でございます。誠にありがとうございます。 とはいえ、まだまだ至らない点が多いので、 みなさまに100%満足頂けるよう改善に努めてまいります。 お気付きの点がございましたら、店内のアンケート用紙にてご指摘頂けましたら幸いでございます。 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
代表者 上野


<ゲーガイ>

みなさま、いつもゲーガイをご愛用いただき、ありがとうございます。これからもお客様のために、高い品質を保ちながら、誠心誠意をもってサービスを提供いたします。なお、新しいデザインを考案し、バンコクで一番のネイルサロンを目指します。ゲーガイを今後ともよろしくお願いいたします。

オーナーManeenuch氏


<アジアハーブアソシエイション>

バンコクマダム読者の皆さま、
「2017年マダム白書」スパ部門第1位に選んでいただいたとの嬉しいご連絡‼ とても光栄で、嬉しい限りですが、反面、これからのアジアハーブが皆さまのご期待やご要望に添い、よりお役にたてるお店になっていかなければと身の引き締まる思いでございます。
開業から15年、日本人がタイの伝承医療「ハーバルボール」や「タイ古式マッサージ」の何がわかると言われることもございましたが、タイ伝承療法の素晴らしさに惹かれ、伝統を守ること、本物を皆さまにお届けすることを大切にやってまいりました。
〝お客さまのありがとうは、わたくし共のたからもの〟この言葉でわたくし共の1日は始まります。
まだまだ至らないところばかりですが、これからも末永く皆さまのお側にいさせてください。
本当にありがとうございます。

アジアハーブアソシエイション
お客さま最高責任者
加瀬 由美子

カテゴリー: スペシャルコメント, マダム白書2017 |

タイの珍事件

タイ珍エピソード  Web特別版!

日本じゃありえない、おもしろおかしい珍事件をご紹介。
ここでは誌面に載せきれなかったエピソードを一挙大公開します。
みなさま、サバイブしてますね!

・洗濯に出したTシャツ、表の真ん中に油性ペンで部屋番号が書かれて戻ってきた。
・川の水が汚くて、落ちた時災難だった。
・警察官の制服がピッチピチ。あなぜあんなにピッチピチの制服を着ているのか、動きにくくないのか不思議。でも、萌える(笑)。
・私がコンビニで買ったホットサンドを温めてもらったら、間違えて他の人に渡されて、その人は自分の商品じゃないことを確認した結果、持ち帰った。
・男版のゴーゴーバー。タイの可能性を感じました。
・旦那のドライバーさんが「ドアを開けてOK」というから開けた瞬間、後ろからの車が来てドアが吹っ飛んでいった。
・ベランダからずっと覗かれていた。
・授乳中でも子どもの顔を見に覗いてくる。
・少し気温が下がっただけで、タイ人が大げさな厚着をすること。
・来タイ当時隣にゾウが住んでいた。
・電柱からヘビが降ってきた。
・変質者がたまにいる。バイクに乗って近づいてきて、局部を出してくる人。昼間から気分が最悪。
・靴修理の露天に出すと、言われた時間にピックアップに行ってもおじさんがいないというのを5回繰り返したあげく、おじさんの奥さんから浮気相手と間違われ、怒られ、その上ぼったくられた。

カテゴリー: マダム白書2017, 新旧マダムのエピソード |

タイのイメージは?

夫の赴任で来た人も、駐在員として来た人も、
タイが気に入って来た人も、実際住んでみてどうだった?

来タイ前 現在
マダム白書2017-来タイ前 マダム白書2017-現在

◇タイに来てよかった!

・子連れに優しい。子育てがしやすい
・夏服しかいらないので、お金がかからない
・女性が働きやすい
・何事もゆる〜い
・アヤさんが雇える
・素の自分でいられる
・タイ人が明るい、優しい
・花粉症が治って、健康になった
・マッサージや美容クリニックが安い
・地震がほとんどない
・プールやジム付きの家に住める
・多様な人生観があることがわかった
・アジア諸国へ気軽に旅行に行ける
・生涯の伴侶と出会えた!
・タイ料理、フルーツがおいしい
・カッコイイ外国人が見られる

 

◇タイのここがイヤ!

・モラルのない人が多い
・タクシードライバーの質が悪い
・雨が降るとすぐに冠水すること
・格差社会過ぎる
・間違っていても謝らないタイ人
・平気でゴミをポイ捨てする人が多い
・渋滞がヒドすぎる
・政治が不安定
・道が悪くて歩きにくい、悪臭がする
・時間にルーズなタイ人
・日本人社会の狭さ
・洪水の後のゴキブリの大群

カテゴリー: 2017 白書読者データ, マダム白書2017 |

アテンドで連れて行きたいレストラン

アテンドで連れて行きたいレストラン

家族や友だち、後輩に昔の同僚まで、タイに住んでると頻繁に誰かが訪ねてきますよね。せっかくなら、彼らを感動させるようなパーフェクトなタイ料理レストランに連れていきたいもの。アテンドのプロ(?)でもある、マダム読者が選ぶ、タイに来た知人を連れて行きたいレストランをご紹介します!

タイに遊びにきた友だちを連れて行きたいレストラン
1位 Taling Pling(タリンプリン)
2位 Somboon Seafood(ソンブーン)
3位 Sabai Jai Kai Yang(サバイジャイガイヤーン)
4位 THON KRUENG(トンクルアン)
5位 Baan Khanitha(バーンカニタ)

やはり有名どころがでそろいました。タイらしい雰囲気で、どんなメニューも一通りあって、ローカルすぎず、サービスがよく、しかもお手頃価格。そんなレストランが最高ですよね!続いて、上記レストランが選ばれた理由を見ていきましょう!

■1位 タリンプリンを選んだ理由

・料理がおいしく、お店の雰囲気も良い
・リーズナブル
・写真付きメニューだから選びやすい
・庭があり景色がいいので、気持ちよく食事ができる
・支店が何カ所かあり便利

■2位 ソンブーンを選んだ理由

・有名なプーパッポンカリーを食べさせたいから
・自分が好きな店だし、値段も相応
・シーフードが手頃な価格
・有名だから

■3位 サバイジャイガイヤーンを選んだ理由

・ローカル感を雰囲気、食事共に味わえる
・ガイヤーンのおいしさはバンコクNo.1
・庶民的で活気がある

■4位 トンクルアンを選んだ理由

・おいしくて安いから
・初心者向けのタイ料理ではずれがないから
・一番安心感がある

■5位 バーンカニタを選んだ理由

・スタッフほぼ全員が英語でコミュニケーションがとれる
・辛さ控えめで日本人でも食べられる味付け
・接客が素晴らしい

やはりみなさん、味・雰囲気・値段で選んでいる方が多数でした。

さて、めでたく1位に選ばれました、タリンプリンのオーナー様にコメントをいただきましたので、ご紹介します。


<ThalingPling>

TalingPlingがみなさまの投票のおかげで「タイレストラン部分」で1位になったことを、大変感謝しております。これからもお客様の満足のために、料理の質とサービスを維持し、発展して参ります。何かご希望やご意見などがございましたら、お気軽におっしゃってください。
ご意見をお聞きし、よりよいサービスができるように精進いたします。

オーナー プレーティップ氏

カテゴリー: スペシャルコメント, マダム白書2017 |

教育について

子どもの教育どうしてる?

お子さんがいるマダムは、自分の家と比較しながら。
独身の方や、妊活中の方は、将来を想像しながら(?)お楽しみください。
子どもの学校・習い事をご紹介。

■子どもが通っている幼稚園

■幼稚園の決め手

その他の意見

・見学をさせてもらえたから
・延長保育がある
・保育時間が長く休みも少ない
・母親があまり出向かなくていい
・日本人が少ない
・日泰ハーフが多いから
・見学時、在園児が魅力的だった
・モンテッソーリ教育
・子どもが選んだ

■子どもの習い事

その他の意見

・そろばん
・習字
・リトミック
・体操
・公文
・合気道
・LEGOのプログラミング教室
・乗馬
・ゴルフ

■帰国後、子どもの進路の不安は?

・日本で大学受験をさせるのがいいのかどうか
・日本の学校でやっていけるのか
・近所で保育園が見つかるか
・日本の生活に馴染めるか
・逆カルチャーショックにならないか
・日本語力
・受験
・帰国のタイミングと受験が合わない
・いじめられないか不安

■子どもの小中学校

■小中学校の決め手

その他の意見

・本人の希望
・きちんとした日本語を身につけるため
・いずれは日本に帰るので、日本人学校以外は選択肢になかった
・会社の指定

カテゴリー: 2017 白書読者データ, マダム白書2017 |

住宅事情は?

日本と比べると、安くて広い家に住めることが魅力のひとつでもあるタイ。
家賃やアヤさんの有無など、気になる住宅事情を公開します。

マダム白書2017-家賃平均
マダム白書2017-アヤさんの有無と評価 マダム白書2017-家賃補助
マダム白書2017-使用した不動産会社 マダム白書2017-家を選んだ決め手

項目)
アヤさんの有無と評価

その他
・6年目ですが、だんだん仕事が雑になってきた
・整理の仕方が自分の好みに合わない
・シンクを食器のスポンジで洗う

項目)
家を選んだ決め手

その他
・広い土地とオーナーの人柄。家庭菜園でナスやネギを育てています
・夫の持ち家
・会社指定
・新築、駅近、ペット可
・営業さんやオーナーの人柄
・広告やホームページがしっかりしていた
・知人の紹介

◇家のトラブル!

・エレベーターに二度閉じ込められた
・アリの大量発生
・同じマンションでの殺人事件
・エアコンの水漏れ
・おばけがでる

カテゴリー: 2017 白書読者データ, マダム白書2017 |