和紙によく似た紙を使っての傘作りを見学、ペインティングの体験レッスンもあります。
ライターM | じゃあ張り切って二日目行きますか! |
スタッフs | はーい、今日も楽しく仕事しましょう~。 |
ライターM | じゃあまず今日はどこ行くのさ。 |
スタッフP | チェンマイの伝統工芸2件、北タイ料理レストラン、温泉、アドベンチャー、最後に温泉ホテルです。 |
ライターM | 今日も目白押し、時間厳守で取材にいざ突撃~。 |
まずはチェンマイ伝統工芸の一つ、傘作りから。旧市街のホテルから車で約20分の アンブレラ メイキング センター です。
スタッフN | はい、こういう門が出てますので迷わず行けますよ。 |
スタッフN | 中に入ると、まずは紙漉きの工程を紹介しています。 |
まず、マルベリーの樹を24時間水につけておきます。柔らかくなったらいくつかの種類の灰と共に3~4時間煮ます。灰にはカルシウムが含まれますので、それが天然の凝固剤の働きをします。引き揚げて、ハンマーでたたいて繊維をほぐし柔らかくします。 |
大きな水槽にきれいな水と共に入れ混ぜ合わせます。 | |
それを濾しになっている四角い型で薄く掬い上げていきます。 |
それを日干しし乾いたら紙の出来上がり! |
スタッフN | 次は傘の骨の部分です。竹を細かく裂いて広げ傘の布梁部分の基本にします。竹の長さを変えることで傘の大きさを変えていきます。 |
これがシリンダーの部分。傘の中心ですね。 |
これに背骨を差し込んで傘の屋台骨ができるわけです。紙を貼りやすくするために、木綿糸で竹骨の先をつないでおきます。 |
そして紙を貼り干します。 |
その後にペインティングをします。 |
完成したものがこれ。かわいいね! |
こちらにはこーんな大きな傘もありますよ。記念写真を是非! |
今回は時間の関係上取材だけでしたが、事前に申し込んでおけばペインティングの体験レッスンもありますよ。お好きな柄で自分オリジナルの一本を作るのはこれ以上ない思い出ですよね! | |
旅行者が気になるお土産ですが、センターの中に沢山売っています。 |
こんなかわいい冷蔵庫マグネットもありましたよ!お手頃価格で沢山買いたい、という時に最適ですね。 |
伝統柄のお花を描いたシャツ。自分のお土産にしてお部屋着にするのはいかがでしょうか。 |
フラワーアレンジメントを習ってるマダムに、こんな和紙でお花をラッピングするのも素敵かも。 |
今日は一つ目の伝統工芸、傘作りを見学しました。明日は二つ目の伝統工芸、セラドン焼の工房を訪問します。
■Bor Sang Umbrella Village
住所: 111/2 Moo 3 Bor Sang Village Sankamphaeng Chiang Mai
電話: 053-338-324, 053-338-687
営業: 8:30~17:00(年中無休)
※入場料、傘への絵付ワークショップへの参加は最少3名様より。おひとり250バーツ、3日前までにご予約ください。