ルイさん流!お店の見分け方
「食堂での過ごし方」は先にご紹介しましたが、そもそもどんなお店に入ったらいいのか。失敗が経験として生きるとは分かっていても…やっぱり失敗はしたくないですよね(笑)。そこで、ルイさんが考えるお店選びのポイントをこっそり教えてもらいました。
①暑い中、十数人が席待ちしている
食事時ならたいていのお店は混むので、よく言われる「地元の人で混み合う店がいい」というのは、信用していません。“混み方”を基準にする場合、お店の外に十数人単位で待っている人がいて初めて、「試す価値あり!」と思います。
②店内が清潔かどうか
やっぱり食事をする場所なので、きちんと掃除が行き届いているかどうかはチェックします。そういう気配りは料理の味にも反映すると思うので……。
③料理の写真がイキイキしているか
ずっとフードライターの仕事をしていて何千軒というお店で撮影をしているので、雑誌やSNSなどで料理の写真を見ればだいたいおいしさのレベルは分かります。なんとなくダラッとした印象があったり、いじくり回された雰囲気のある料理写真には、タイ料理においては惹かれません。
④SNSは一部、活用
タイ人のインスタやブログ写真はできる限りさかのぼって見て、これは信用できる!と思った人の意見だけを参考にしています。当たり前ですが、タイ人がおすすめするお店がすべておいしいわけではないのです。
編集部:なるほど。特に最後のひと言「タイ人がおすすめするお店がすべておいしいわけではない」は、ハッとさせられました。タイ人とは言っても、新しいもの好きな人が多かったり見た目が派手なものが好きな人が多かったり、甘くて脂っこいものが好きな人が多かったり、好みは人それぞれ。自分の舌で味わうのが一番「良かった・良くなかった」のポイントが分かりやすいんですよね。
そんなルイさんのように、ぜひみなさんもいろいろなお店に挑戦してみてくださいね!
白石 路以(しらいし・るい)
日本で唯一のタイ料理専門ライター。日本でライターとして活動後、バンコクに3年在住。現地でタイ各地の料理を学ぶ。現在は1年の半分をバンコクで過ごしながら日本で活動中。『10分で本格タイごはん』『キレイを叶える週末バンコク♡』などタイ関連の書籍等を手がける。
バンコクの最新タイ料理情報をインスタで発信中!
https://www.instagram.com/thaifoodwriter/
バンコクのおすすめ食堂を網羅した『タイ行ったらこれ食べよう!』
バンコクの紀伊國屋書店でも絶賛発売中!
(取材・文:山形美郷)