訪れた誰もが目指すタクツァン僧院

自然の音に導かれた先に
タクツァン僧院

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院
ブータンに訪れたほとんどの人が目指すと言われるタクツァン僧院は、今でも僧侶たちが修行を行う神聖な場所。標高3000m、往復で約5時間。その道のりで出合うものは———?

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院タクツァン僧院への登山口手前、簡易な看板を見つけて緊張がほどけた

 

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院登山口の入り口にはお土産屋さんが並ぶ

 17世紀に建てられたタクツァン僧院を大火が襲ったのは1998年。けれど、そんな中でも焼けずに残った部屋が3つ。そこはかつての大僧正が瞑想を続けた部屋であり、火さえも寄せつけない、見えない力があると信じられています※1。

※1 改修工事が終わったのが2004年。現在は僧院の中に10の部屋(お寺)があります。

 スタートは、富士山の5合目より少し高い場所にある登山口。6歳の子どもから70歳ほどのおばあちゃんまでが登っている姿を見ると、足も自然に前へ進みます※2

※2登山をする前には必ず体調をご確認ください。年齢の目安は小学校中・高学年から。

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院登山口付近で待機する馬たち。全行程の半分ほどまでは馬に乗っていくことができる

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院登山口付近から見たタクツァン僧院。岩肌に張り付くように佇んでいる

 

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院今回ガイドをしてくれたタシさん。鼻歌まじりで登っていく

 

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院登り始めてからすぐのところにある小さな建物

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院インドから来たという女性4人組

 

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院視界の先には空しかない世界

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院死んだ人をまつるツァツァ。景色のいい場所や岩の隙間に置かれることが多い

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院木の根がゴツゴツと出ている登山道

 

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院途中、何ヶ所かベンチが置かれた休憩ポイントがある

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院道ばたには小さな花々がひっそり咲いている

 風に揺れる木々、土を蹴る足音、はためく五色の旗、軽やかに響く鳥の声、そして自分の呼吸……進むたびに、いろいろな角度から聞こえる自然の音に触れ、穏やかな気持ちが全身に満ちていきます。

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院登り始めて1時間ほどの場所にあるマニ車。その右奥には僧院が見える

 

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院カラフルな旗が至るところで吊られている

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院中間地点にあるカフェテリア。ここでランチタイム

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院

ランチはビュッフェ形式。ここでパワーを補給して後半戦に臨む
訪れた誰もが目指すタクツァン僧院

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院道中で見つけたかわいいロウソクケース

 

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院やさしい緑が目に飛び込んで来る

 

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院朝のうちにスタートした人たちとすれ違う

 

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院標高約3000m。空が近く、街が遠い

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院

カフェから40分ほどの場所にある展望台。ここから僧院がきれいに見える

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院インドから家族でやってきた子どもたち

 

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院山肌に沿って作られた階段。最後の頑張りどころ

 登り始めてから2時間。山肌に沿って作られた急な石段を、ゴウゴウと鳴る横風に耐えながら下り、上り———

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院僧院の下では警備員が訪問客をチェック

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院僧院までの最後の階段。そしてこの先には……

 やっとの思いで僧院にたどり着いた瞬間、外の音がピタッと止みました。まるで別世界へ来たような錯覚、不思議な力で守られているような安心感と温かさ。時代を経ても、過酷な道のりの中でも、多くの人がこの場所を目指す理由を感じました。

そして
「とってもすてきなところだったよ!ぜひ行ってほしい!」と興奮気味に話すタイ人の友人のことを、ふと思い出しました。

訪れた誰もが目指すタクツァン僧院

カテゴリー: お知らせ パーマリンク

コメントは停止中です。