ブータン在住女性が語る、ブータンのこと
旅する人と暮らす人では、感じるもの・気づくことが違うはず。そう思い、現地で6年生活をする日本人女性を訪問。お話を聞いてきました。
ポン太さん
ブータンが大好きで6年前からブータンに移住。ブータンにあるホテルで勤務しながら、日々の生活を綴った「ブータンダイアリー」ブログを公開中。
https://blog.livedoor.jp/bhutan_diary/
1、「ブータンに恋をした(ブログより引用)」理由はなんですか?
一目惚れ!です。私が初めてブータンに降り立ったのは、今から14年前。2002年の夏でした。当時はバンコク〜パロ間のフライトも週3便程度で、機材もエアバスではなく72席の小さなプロペラ機。谷間を縫うように飛行機が運航する中、空から見たブータンは森林が豊かで河川が龍のように伸び、雪山に続き、丘の上にぽつんぽつんと家やお寺が点在。その建物もブータンの伝統建築が保たれていて美しく、着陸前の機内ではブータンの民族音楽が流れ始め……まさにおとぎの国みたいだなと思いました。
飛行機からの風景だけでなく街なみ、お寺、民家を訪問して実際に出会ったブータンの人たちも素朴で優しくて、それらが同居し溶け合う姿に、なんとも驚き心惹かれました。
もともとチベットやインドなどのヒマラヤ周辺に興味があったのですが、ブータンはチベット文化圏といえども、チベット本土とは自然環境も人々の気質も全く違って、そこにも大きな魅力を感じました。
2、ブータンで生活することになったきっかけはなんですか?
1が理由でいつかブータンで働いてみたいと思っていましたが門戸は狭く、ボランティアや政府の専門家、国際結婚が当時の主流。私ができること、やりたいこととは一致しませんでした。けれど2008年にブータンで初の選挙が行われ民主化が始まってから、徐々に国も開かれ、以前の会社を退職したタイミングでブータンでの求人を見つけ、「これは挑戦してみよう!」と決意。
「ブータンで働くなら、会社で働くのだ!」と思った理由は、本格的に民主化を進めるブータンがどんな波を乗り越えていくのか、その中で民間企業が雇用を促進し、ブータンの人々がどんな挑戦をしていくのかを、一緒に働きながら応援し、激動の時代を私も感じてみたいと思ったことがきっかけでした。
3、ブータン生活当初と現在で、ご自身が感じる変化はありますか?
(生活リズム、性格、人付き合い……など思いつくこと)
どんなことでも「なんとかなる」ということがよくわかりました(笑)。
私は小さなことに落ち込んだり、自ら負のループに陥ってしまうこともあったのですが、今では不安になり過ぎない楽観的な心持ち、未来のことは心配しすぎずに現在を生きることが大切※、と思えるようになりました。気にしていると、「気にするな。未来を考えろ」とブータン人の友だちに言われます(笑)。
※ブータンでは輪廻転生の考えがあり、現在の行いが未来につながると信じられています。
4、ポン太さんがおすすめするブータンの楽しみ方(魅力)を教えてください。
仕事柄、ブータンのことをPRしたり聞かれたりすることが多いのですが、その時にいつも思うのが、「ブータンは見るものではなく感じるもの」ということです。他の国の観光地と比べて、パッと見て華やかなところは少ないのですが、それ以上に肌で感じるものがとてもあります。
あとブータン国内は車移動が基本ですが、その移動時間も含めて楽しんでほしいです。「美しい」とはまた違う、人の手が加わっていないありのままの自然、素朴な景色がブータンの良さだと思います。
5、ブータンで一番好きな場所はどこですか?
パロにあるブータン最古のお寺のひとつ「キチュ・ラカン」です。
お堂の中に一歩入った瞬間に、本当に神秘的な空気を感じる場所です。長年の祈りのパワーが集まっているというか……とにかく他のお寺とは全く異なります。
あとは全然関係ないのですが、休日にみんなで行くピクニックのご飯が好きです。お祭りの時や祝日、お正月、農作業の時などブータンの人はよくピクニックをします。
6、ブータンで一番驚いたことはなんですか?
世間がとても狭いこと。普段知り合いになれないような、テレビで見る人(女優さんや歌手、コメディアン、国会議員)などとも知り合う機会がたくさんあって、しかもみんな素朴ですぐに友達になれること。例えば会いたい人がいたら、友だちや知り合いづてで必ずたどり着くことができますね。
7、この6年で感じたブータンの国・国民の変化はなんですか?
(電子機器の普及、自動車の増加、ファッションの変化……など思いつくこと)
パッと思いつくことは……街なかで洋服を着ている人が増えた。女性のキラが伝統的な着こなしではなく、上だけキラを着て下はジーパンなどのハーフ・キラが主流になった。自動車の数が増えた。ごみも増えた。首都ティンプーの街も人口もどんどん大きくなっていく。停電する回数が減った。買える輸入雑貨が増えた。などでしょうか。
周りの様子は少しずつ変わっていますが、ブータンの中身(本質)は全然変わっていませんよ。
8、これからのプランはありますか?
まだ未定ですが、ブータンとはライフワークとして関わっていきたいと思っています。ブータンの人たちは気持ちが大らかな分、本当はもっとできることもなかなか自分からは行動しません。現在の仕事としては、最終的にブータンの人たちのやり方でなんとかできるようにサポートしていきたいです。
————-
(編集部)
ポン太さん
突然の訪問にご対応いただき、本当にありがとうございました!
ブータンの暮らしがもっと知りたい人は、ポン太さんのブログへどうぞ!
https://blog.livedoor.jp/bhutan_diary/