芽が出た後は、日々の成長を追いかけるのが楽しみに……
完全に我が子を見る感覚ですね。
それぞれ、成長の仕方に違いがでてきました。
●スウィートバジル
毎日コツコツ、みんなで一緒に大きくなっていますね
●唐辛子
最初の芽が出てから数日経ったら一気に周りも成長しました
●四角豆
こちらもあっという間に葉っぱが広がり、ツタを引っ掛ける木の棒を入れるまでに。
群を抜いて大きくなりました
●ミント
芽が出た!と思ったらそこで成長がストップ……
室内だから日射しが足りなかったのでしょうか
●シャロット
小さい芽からすらりと縦に伸びていきました。もう食べごろです
●アマリリス
青がグングン伸び、それをピンクが追いかけ、
黄緑は……結局根っこしか成長しませんでした(泣)
ブログでの成長記はここまでですが、
まだまだこれからもしっかりその成長を見守っていきます!
追伸
「ゆっくり成長する植物と早く成長する植物、どっちが好きですか?」
前にある人に聞いた質問ですが、もし私だったら……
少しでも毎日の成長が見られるものがいいなぁ。
やっぱり、性格が出ますね。
みなさんはどうですか?
◆植物担当Mugg(モッグ)より
植物を育てる前と後で、自分の中で何か変わったところがあるかなと考えました。
ありました。
それは、もっと規則正しく生活しなければいけないと強く考えるようになったこと。植物を育てるということは、毎日欠かさず、水をあげなければいけないからです。以前、私の母が長期で旅行に出かけた時、私に朝と夕方、わざわざ家の植物に水をあげるよう電話をかけてきましたが、その意味が分かりませんでした。けれど今は、自分で植物を育てているからこそ、1日でも怠けると、それまで大切に育てていた植物が枯れてしまう(元気がなくなってしまう)ことに気づきました。逆に、大切に丁寧に育てているとその分、植物たちも元気に育ってくれる、私の気持ちに答えてくれることにも気づけました。