●2日目
すべて、まだまだこれから
●5日目
連休の間、ちょっと目(カメラ)を離したすきにスプラウトが驚くほどの急成長!
カゴからあふれんばかりの勢いです……その経過を見逃したのが悔しい(泣)。
ミントは音沙汰ありません
スウィートバジルはかわいい芽がいっぱいです
唐辛子も堂々と一本伸びていました
四角豆も仲良く育っています
●6日目
スプラウト、もはや荒ぶっています
これ以上育てたらおいしくなくなるそうなので、スタッフの一人が持ち帰り、ハンバーグに添えて夜ご飯としておいしくいただきました。
唐辛子、1日遅れで芽が出ました!
●番外編
実は、途中から仲間入りした植物がいます。
アマリリス(球根)とシャロットです。
アマリリスは、上からも下からも変化が見られる水耕栽培で
Near Equalさんで購入したガラス瓶にぴったりハマりました♪
※真ん中は白い花、左右はピンクの花が咲く予定です。
シャロットは植物のワークショップでいただいたもの。
土の中からかわいい芽が出ていますね
※中央はおそらくクレソン(種が間違えて入っていたよう)
◆植物担当Mugg(モッグ)より
種を植えてから少し経って、小さい芽が見えました。みんなとても喜んで(むしろ興奮して)いました。この小さい芽が元気に育って、家で料理の材料として使えるくらい大きくなってほしいな。(そう思っていたらあっという間にひまわりの種が大きくなってびっくり)
ただ、植物を育てる前は、毎日水をあげるだけで簡単に育つものだと思っていました。でも、実際に始めてみると、もっと経験が必要だと気付きました。それに、元気に育つために大切なのは土だなと思いました。お店に売られている土をそのまま使うんじゃなくて、もっと養分とミネラルをプラスしないと(今回紹介したポムさんのように)。使う土が良かったら、化学肥料を使う必要がなくなります。体のためにも安心だし、節約もできますよね。